和田式要領勉強術数学は暗記だ!―受かる青チャートの使い方

結城浩さんの数学ガール - 繭八庵@Hatenaを読んで、数学の勉強をやり直したくなった。たまにのぞいている参考書コーナーを少し横に移動すると数学の参考諸問題集がたくさん並んでいる。そこからやり直しに選んだのが青チャートだった。何日か勉強を始めたけれども、わずか数日で(3日坊主は越えたと思うけれど)ストップ。エントリも2回だけ書いた。[数学] - 繭八庵@Hatena
和田式要領勉強術数学は暗記だ!―受かる青チャートの使い方 (大学受験合格請負シリーズ) 新装改訂版数学ガール (数学ガールシリーズ 1)チャート式 基礎からの数学1+A 改訂版

今日読んだのは、その青チャートを使った、数学の勉強術の本。著者は「受験は要領」の和田秀樹さん。闇雲に悩まず、5分考えてみてダメだったら解法を見て、どんどんどんどん、理解しながら進んでいく。量をこなしていったその先に質への転化が起こる。丸暗記ではなく、解法の肝を理解しながらというところがポイント。量が質に転化するということは、明治大学齋藤孝さんも著書の中で繰り返している。

  • フローチャートを作って、毎日の勉強方法の流れを作る。5分考えてダメなら×印つけて解法見るなど
  • 1日4題。1週間で20題。週末は復習及びバッファの時間。
  • その日・次の日・1週間後・1ヵ月後と定期的に復習
  • ×印ついたものはこまめに見る。xが数度ついたものはカードにしてスキマ時間に見るべし。見るべし。見るべし。

昨日のアタマが良くなる合格ノート術 - 繭八庵@Hatenaと通じるところも多い。僕としては、生徒がつまづく古典それも文法の学習に当てはめたらどうなるだろうと考えながらの読書でした。やっぱり大量のドリルだよなぁ。例文かき集めるかなぁ・・・。